【初心者向け】そもそも仮想通貨って何?

仮想通貨はSuicaやTポイントの仲間「代替通貨」

仮想通貨はSuicaやTポイントカードの仲間

大雑把に言うと、ビットコインをはじめとする仮想通貨はSuicaやTポイントといったような代替通貨の仲間です。

SuicaやTポイントはお金じゃないけどお金の代わりに使うことができますよね?

 

仮想通貨もお金の代わりになる代替通貨です。

 

ビットコイン決済ができる場所は増えてきましたし、ほかの仮想通貨も徐々に現実世界に影響を及ぼし始めています。

 

ぜにぃ姫

BitZenyも現実世界で使用できるイベント・サービスが増え、少しづつ通貨の役割を果たすようになってきているのじゃ!

 

仮想通貨と暗号通貨は一緒

仮想通貨と暗号通貨の違い

仮想通貨も暗号通貨も言葉が違うだけで指しているものは一緒です。

日本では仮想通貨と呼ばれていますが、世界では「暗号通貨」と呼ばれているだけです。

さきほど紹介したSuicaのような電子マネーも仮想通貨と呼ばれていたりするので、

日本では同様のものとみなされ「仮想通貨」という名称で安定したのでしょう。

 

電子マネーとの違いは「価格が決まっていない」こと

仮想通貨と電子マネーの違い

日本の電子マネーの単位はあくまで「円」です。

アメリカの電子マネーなら単位は「ドル」ですね。

電子マネーはあくまでその国の通貨の代替でしかありません。

 

それに対して仮想通貨であるビットコインの単位は「BTC」です。

 

イメージとしては為替です。

 

ビットコインという国の通貨「BTC」を日本円で購入することになるので、為替同様に変動するのです。

 

米ドル/円相場だって需要によって90円だったり120円だったり360円だったりしますよね?

同じようにBTC/円の相場も変動しているのです。
※他の仮想通貨も同様です

値動きが激しい仮想通貨ですが、価値が0以下にはならないので借金を負うことがなく、何十倍もの価格に高騰する可能性があるのも人気の理由の一つです。

 

アルトコインはビットコイン以外の仮想通貨のこと

アルトコインとは

他人の口から「アルトコイン」という単語を聞いたことはありませんか?

これはビットコイン以外の仮想通貨のことを指します。

なぜビットコインとそれ以外を分けて表現するのかというと、

 

ビットコインは最初の仮想通貨(≒暗号通貨)で、その技術をもとに作られているのが数多く存在するアルトコインだからです。

 

仮想通貨としての性能だけで言えばビットコインよりも優れているアルトコインもあるのですが、最初の仮想通貨だけあって別格扱いです。

 

ちなみに代表的なアルトコインは

 

・イーサリアム【ETH】
・リップル【XRP】
・ネム【XEM】
・ビットコインキャッシュ【BCH】

 

等があります。

 

有名アルトコインを購入するならコインチェックで!
ビットコイン取引高日本一の仮想通貨取引所 coincheck bitcoin

 

もちろんビットゼニ―【ZNY】もアルトコインですね。

上記に挙げたのは日本国内の取引所で購入できるアルトコインですが、

日本の取引所ではまだ扱われていない弱小コインは「草コイン」と呼ばれたりします。

 

海外の取引所だと、日本円で購入できないコインも多く、その場合はビットコインでアルトコインを購入することになります。

ビットコインは仮想通貨の基軸通貨としても扱われており、仮想通貨界隈ではアメリカドルのような圧倒的な存在感があります。

ちなみに、ビットゼニ―もビットコインで購入する方法が一般的です。

 

ぜにぃ姫

最初はアルトコインという仮想通貨があると思っていたのじゃ…

 

草コインの語源と魅力

草コインの魅力と特徴

ちなみに、「草コイン」の語源ですが、5ch等のネット上でwwwは笑いの意味で使われています。

wwwが草に見えることから笑いを「草」とあらわしています。

草コインはこの笑いの意味から取られており、笑いが出るほどどうしようもないとの意味で使われています。

 

草コインの中には、売られてはいるが「使用目的がはっきりしない」「他のコインとの差別化もない」ような本当にどうしようもないコインがたくさんあります。

売るだけ売って、開発をやめる詐欺みたいなコインもあります。

さらに、草コインは情報も少なく、英語の情報しかないものも多いです。

 

それにも関わらず、ネット上で草コインの話題が絶えないのは短期間で数十倍・数百倍の価値になることがあるからなのです。

 

これから始めて億り人を目指す方々が、草コインの暴騰を狙い購入に走っています。

 

このように草コインにはデメリットを吹き飛ばす値上がりの魅力があるので人気なのです。

 

もちろん可能性が高いわけではないので、将来が有望そうなコインに、余剰資金を投資する程度にしましょう。

 

ちなみに、草コインの中で今注目され始めているのが日本産仮想通貨のBitZeny(ビットゼニ―)です。

※もう草コインと言えない規模になってきているかも…

日本産の仮想通貨なので、日本語の情報も多く、国内で活発に活動しています。

 

 

「直感」を頼るしかないことが選ぶ基準がないことが多い草コインですが、ビットゼニ―は日本人に非常に有利な草コインです。

 

 

ぜにぃ姫

ぜにぃ姫

BitZeny(ビットゼニ―)はやっと注目され始めた仮想通貨じゃ!今後に期待するのじゃ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です